円城寺
2020年のプロ野球、阪神タイガースのストーブリーグですが、ドラフト会議も終わり、戦力外通告も一段落して、編成の話題はFA,トレード、外国人選手など、国内外の他球団からの戦力異動にフォーカスしてます。
もくじ
トレードで獲得した選手を活用できていない阪神
短期間に戦力外化する獲得選手たち
円城寺
阪神タイガーズのここ3年のトレードです
相手球団 | 獲得した選手 | 阪神での実績 | 放出した選手 |
西武 | 岡本洋介 | 2年で戦力外 | 榎田大樹 |
ソフトバンク | 飯田優也 | 約2年で放出 | 松田遼馬 |
ロッテ | 高野圭佑 | 1年半で戦力外 | 石崎 剛 |
オリックス | 小林 慶祐 | 投球回数3回 | 飯田優也 |
ドロシー
日本シリーズで巨人のウィラーや高梨が試合に出ていたのと大違いね。どうして、こんなに差が出るの?
風雅
端的に言ってしまうと、ちょっと語弊がある言い方ですが、巨人が「必要な戦力を獲得するためのトレード」をしているのに対して、阪神が「戦力として活用できる見込みのない選手を出すためのトレード」をしているのが原因だと思います。
円城寺
どうしてそうなるのでしょう?
風雅
原因のひとつとしては、他球団からの申し込みを受けるばかりで、自球団から申し込んで成立にまで持っていけていない。つまり、プロスカウトがあまり機能していないのではないでしょうか
スポンサーリンク
他球団で浮いている戦力をリサーチする
トレードの仕組み
風雅
トレードの仕組みで一番多いのは、他球団で浮いている戦力で自球団で活用出来そうな選手をリサーチする事です。これの少し変形タイプで、育成契約3年目で支配下になれそうにない選手をリサーチする事もあります。このパターンはソフトバンクから他球団に移籍した亀澤や長谷川のパターンですね
ひとみん
その他のパターンは?
風雅
多くは無いですが、「○○選手を欲しくはないですか?」と他球団に売り込むパターンもあります。巨人から阪神に移籍した山本選手はこのケースかもしれませんね
プロスカウトの仕事
他球団で浮いている選手で自球団で活用出来そうな選手をリサーチ
育成契約3年目で支配下になれない選手をリサーチ
ドロシー
つまり、巨人は勿論、西武やソフトバンク、ロッテ、オリックスのプロスカウトは機能しているけど、阪神のプロスカウトは機能していない、ということね
スポンサーリンク
「市場価値の高い」タイプの選手が少ない
市場価値が高いタイプは「右打ち」と「長打力」
風雅
もう一つは、阪神のトレード要員になりそうな選手の中に、「市場価値が高い」選手が少ない、というのが有ると思います。藤浪選手にパリーグ全球団からトレードの申し込みがあった、という記事が有りましたが、ああいう主力級の選手は中々トレード要員にはなり難いです。逆にトレード要員になりそうな選手の中に「市場価値が高い」タイプの選手が少ないと思います
円城寺
”「市場価値が高い」タイプの選手”って具体的にどんなタイプの選手ですか?
風雅
まずは右打ちの野手です。野球は左のバッターボックスの方がファーストベースが近い関係で、右利きでも左打に転向する選手が少なくありません。それで結果的に左打ちの選手が多くなり、右打ちの野手が希少になっています
風雅
もう一つは長打力のある選手です。日本のアマチュア野球は甲子園大会もそうですが、トーナメントの一つ負けたら終わりの形式が多いです。そうすると必然的に、堅実性を重視した野球になり、バントや進塁打などの”小技”を重視した野球になります。一部には敗者復活の大会もありますが、大差はありません。 結果、小技を得意とする選手が多くなり、長打力のある選手が育ちづらい環境になります
ドロシー
それがプロ野球になると必要性が逆になる訳ね
風雅
プロ野球は、年間144試合の長丁場のリーグ戦です。加えて、最近はウェートトレーニングの向上や、フライボール革命のような打撃術の革新もあり、長打力の比重が高まっています。その割にアマチュア球界には該当選手が少なく、またプロでの育成にも時間がかかるという事情もあります
ドロシー
最近のプロ野球は、長打で決まる試合が、従来よりは増えているって言う事ね
スポンサーリンク
投手は左ピッチャーが「市場価値が高い」
円城寺
野手は解りましたけど、投手はどんなタイプが「市場価値が高い」のですか?
風雅
投手は圧倒的に左ピッチャーですね。先ほど”野手は左打の選手が多くなる”と言いましたが、左打のバッターが苦手にするのが、左投手と言われています。必然的に左投手が得意とする左バッターが多いのですから、市場価値は高くなります
市場価値の高いタイプ
右打ちの野手
長打力のある選手
左投げの投手
市場価値の高い選手が少ない原因はアマスカウトにある
ドロシー
でもどうして阪神には市場価値の高いタイプの選手が少ないの?
風雅
これはアマチュアスカウト、つまりドラフトの問題ですね。今年のドラフトでも、4人指名した野手のうち、捕手の栄枝選手を除いた3人が左打ちです。また一昨年のドラフトで上位3人が野手でしたが全員左打です。ものすごく左打偏重のドラフトをしています
円城寺
どうして、左打偏重のドラフトになるのですか?
風雅
左打ち、小技タイプの方が早く結果が出せるからでしょう。スカウトであれ、編成担当であれ、自分の任期中の事だけを考えれば、そういう結果になると思います
円城寺
問題は根が深そうで、中々、困ったものですね。