円城寺
大人気の「鬼滅の刃」ですが、続編が有るのか、無いのか。有るとすればTVアニメか劇場アニメか、色々議論があります
風雅
これだけの人気コンテンツなので、続編が無い事は無いと思います。原作のストックも豊富ですし。テレビアニメ1期は原作6巻ほどですが、ストックは既にアニメ化された分の3倍くらいあります。ただ、続編がTVアニメなのか劇場アニメなのかは見方が分かれるところだろうと思います
ドロシー
そこで「風雅なオフタイム」では、根拠を持ってズバリ大予想するわよ(風雅くんが)。当たるも八卦、さーどうなるか
続編はTVアニメが有力。その根拠は?
風雅
結論から言うと、鬼滅の刃のアニメ続編は、TVアニメになる可能性が高いと思います
円城寺
その根拠は?
風雅
フジテレビがお金を出しそうだからです。フジテレビが放映する前は、続編は劇場版だろうと考えていました
ドロシー
あの放送は高い視聴率を取ったそうね
風雅
そうですね。テレビ局からすると優良コンテンツです。
ドロシー
じゃあ、お金を出してでも放映権を獲りたい、って思う訳ね
誰が制作費を賄うのか、で変わってくる
風雅
そうです。結局のところ、誰が制作費を賄うのか、で変わってくると思います。アニメの制作費は結構高いです。特にアニメ制作がufotableの場合は、通常の何倍かはかかると思います
ひとみん
俗に2期のハードルとして、「映像ソフトが累積平均で5千枚以上」とよく言われているね
風雅
それも諸説ありますが、アニメ制作がufotableの場合は、2万枚以上がハードルという説が有ります
ドロシー
アニメって配信の収入も大したことない、って言われてるしね
風雅
独占配信の場合は少し事情が異なりますが、色んなところで見放題の場合はそうですね。でもこれだけの人気コンテンツなので他作品とは違うとは思いますけど
円城寺
そもそも鬼滅の刃の1期はどうしてアニメ化されたのですか?
風雅
そもそもの動機はジャンプコミックスの販促と言われています。ワンピースに続く「初版100万部」を超えるマンガを出す、という大目標があったそうです
スポンサーリンク
原作が終了した事がアニメにどういう影響を与えるか
風雅
原作の販促が主目的の場合、配信も色んなところで見放題をやる必要がある訳です。作品の認知度を上げて、ファンになってもらって原作を買ってもらう必要がありますから
円城寺
なるほど。その為のテレビアニメというわけですね
風雅
そうです。集英社からすると、作品の認知度を上げて、ファンの人を増やす、そう言う目的の為の出資なので、どちらかというと販促費の性格が強いと思います
ドロシー
そうすると、悪い言い方をすると、①原作も終わった、新たな発刊ももうすぐ無くなる②作品の知名度もMAXでこれ以上上げられない、となると「タダで見せる必要はない」という事ね
風雅
あからさまな表現ですが、ぶっちゃけて言うとそんな感じでしょうか
ドロシー
でもこれは「集英社」だけのビジネスモデルよね?
スポンサーリンク
鬼滅の刃のおかげで”ソニーが黒字”?
円城寺
ソニーが赤字予想から黒字予想に上方修正した、というニュースがありました。それに鬼滅の刃も貢献したとありましたね
ドロシー
アニプレックスがソニー系列よね
風雅
鬼滅の刃は最近多い製作委員会方式をとらずにアニプレックス、集英社、ユーフォテーブルの3社が製作ですね
ドロシー
集英社以外の2社の思惑はどうなの?
風雅
それは当然劇場版の方が望ましいでしょう。興行収入に加えて、映像ソフトもテレビアニメより劇場版の方が売れますからね
円城寺
そこにフジテレビが加われば、流れが変わると言う事ですか?
風雅
これだけの人気コンテンツですから、今から製作に新たに加わるのは難しいでしょうね。プロ野球でも新規参入には加盟料として30億円取りますからね。 ただ、テレビ局がお金を出してテレビアニメとして続編を放映して、期待感を高めたうえで、盛り上がるところを劇場版でやるという方法論は取り得るようになった、という事です
ドロシー
それこそ少し前なら、炎上していた「続きは劇場版で」ビジネスよね
劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」が批判されない理由「鬼滅の刃」が「続きは劇場で」をやっても悪評が無い理由を考察しています。また、原作が完結している中で、どこまでアニメ化されるのかも考察しています。...
風雅
今はそういうビジネスモデルへの理解が進んでいますからね
スポンサーリンク
続編をMXで放映する可能性は?
ひとみん
1期は関東地域はMXで放映していたけど、続編をMXで放映する可能性は無いの?
風雅
無いと思います。あそこのビジネスモデルは放送枠を製作委員会が買い取って放映するビジネスモデルと聞いたことがあります。テレビ局が制作費を出すパターンと真逆ですね。これだけの人気コンテンツをわざわざお金を払ってタダで放映するというのは考えづらいですね
ドロシー
この辺りの事をよく理解しないで批判している人たちもいるわね
風雅
持続性という意味では、お金を取るテレビ局よりも、お金を出してくれるテレビ局の方が製作側は勿論、ファンにとっても有難い存在なんですけどね
ドロシー
お金を取る分、自由にさせてくれるのでしょうけど
風雅
それも今は昔の話かもしれないですよ。BPOで問題なし、とされたアニメなのに放映打ち切りなったりした作品もあるそうですから
ドロシー
じゃあ、お金を出してくれるところに移動するのは当然ね
最後に
円城寺
まとめるとこんな所ですか
続編は有望
原作のストックが豊富
人気コンテンツで多額の収益が見込める
鬼滅の刃続編がテレビアニメ有望な理由
◎高視聴率でテレビ局がお金を出しそう
◎「続編は劇場で」に批判が少なかった
鬼滅の刃続編が劇場版になる可能性
●原作が終了していて、集英社としてタダで見せるメリットが少なくなった
●劇場版の方が興行収入・映像ソフトの売り上げが多く見込める
ひとみん
どっちでも観ます!続編楽しみ
円城寺
そうですね。続編が製作されることが有望で私も楽しみです!