りんくう
風雅なオフタイム
オフタイムをエンジョイする大人の為のブログ
2020年アニメ

【憂国のモリアーティ】第4話「希少な種」 レビュー&考察

円城寺
円城寺
テレビアニメ「憂国のモリアーティ」第4話「希少な種」のレビュー&考察です。主人公のウィリアム・ジェームズ・モリアーティがダラム大学の数学教授として赴任するところから始まるエピソードです。今回のエピソードは、どちらかというと心理サスペンスの趣きが強い印象を受けました

これが第1話の方が良かったんじゃない?

全体の印象

風雅
風雅
モリアーティが教授になって、通常営業の「憂国のモリアーティ」が始まったなって感じ。このエピソードは、お話的にはやや地味ですが、絵コンテ、特にミシェルの描き方が素晴らしい。人間の心理を映像でここまで表現できるテレビアニメはそう多くはないですね。これが第1話の方が良かったんじゃないか、と思うくらい
ドロシー
ドロシー
テレビアニメなので、3話までに切っちゃう人が多い事を考えると、4話であることがちょっと残念よね
風雅
風雅
シャーロックホームズに登場するモリアーティ教授も同じだそうですが、このエピソードの場合は、ウィリアム・ジェームズ・モリアーティは絵図を描く、すなわち策を授けて実際の行動は当事者にやらせる。当事者は庭師夫妻ですが、そのスタンスが有る程度活かされていました
第4話「希少な種」の見どころ

地味ながら人間の心理を巧みに表現した作品。特に庭師の妻「ミシェル」の表情や仕草は、鬼気迫るものが有り見応え十分

登場キャラ

ゲストキャラ

バートン

希少種を育てられる腕のいい庭師。先祖代々、ベルファー子爵家に仕えている。息子を子爵に見殺しにされた時、逆らえなかった

ミシェル

バートンの妻。息子を子爵に見殺しにされてから、貴族を憎む。何もしなかった、夫に対しても心に闇を抱えている

ベルファー子爵

ダラム地方の領主。差別主義者で下層階級を見下している。バートンの雇い主。心臓に持病がある

レギュラーキャラ

ウィリアム・ジェームズ・モリアーティ

ウィリアムの成りすまし。本名出自不詳。博識で表と裏でコンサルタントをしている。階級社会を破壊して平等な社会の実現を目論む。この第4話からダラム大学の数学教授として赴任する

アルバート・ジェームズ・モリアーティ

モリアーティ伯爵家の当主。貴族ではあるが、階級社会や下層階級の人々を蔑むような差別を憎む。孤児兄弟を実の兄弟のように迎え入れる

ルイス・ジェームズ・モリアーティ

ニセウィリアムの実弟。本名出自不詳。

スポンサーリンク

出来なかったんじゃない、やらなかったんだ

人の心に棲む”闇”とは何か

円城寺
円城寺
このエピソードのテーマは庭師夫妻の再生でしょうか?
風雅
風雅
ウィリアム・ジェームズ・モリアーティがアルバートに「闇を晴らす方法を見つけた」と告げて、アルバートが「闇とは子爵の事か?」と問うた時の返答がこのエピソードの核心ですね。人の心に棲む闇の正体。単純な勧善懲悪ではなくこの辺りが本作の真骨頂なのでしょうね
円城寺
円城寺
ラストで腕を組んで旅立つシーンが、夫婦の絆が再生された象徴だったという訳ですね

絵図を描いて、実際の行動は当事者に任せる

ドロシー
ドロシー
庭師にコンタクトを取って、本当の問題点がどこにあるか探るのよね。そうしないと、単なる復讐劇に終わる。やりたいのは復讐ではなく、虐げられている被差別者たちの再生なんだから
円城寺
円城寺
それが庭師に対する「やれなかったんじゃない。やらなかったんだ」という言葉ですね。”自分の事は自分で決めて、生きていく”そういうふうに啓蒙していくことが必要だと判断したんですね
風雅
風雅
言葉は悪いですが、「他人任せ根性」からの脱却が、このエピソードの一つのテーマなんでしょう。だから、水戸黄門のような筋立てでは合わないんですね。日本では、多数派のメンタルには合わないかもしれないですね、惜しいですけど
ドロシー
ドロシー
とは言っても実際にグレープフルーツを食べさせたり、クスリを飲ませたのは三兄弟だけどね

スポンサーリンク

「私も教えて欲しい」数学教授になったモリアーティ

ドロシー
ドロシー
若くてイケメンで教えるのが上手って私も教えて欲しいわ
円城寺
円城寺
小さいころから教え上手でしたもんね
ひとみん
ひとみん
ウィリアムが数学教授で赴任したダラム大学って実際にあるの?
風雅
風雅
実在の大学ですね。オックスフォード、ケンブリッジに続く名門大学で、ヨーク大学を含めた4大学で対抗戦(ドオックスブリッジ)をするくらいの名門です。ウィリアムが教鞭を取っている授業風景もBパートで出て来ましたが、学生も会話の内容からかなり優秀そうな学生でしたね
ドロシー
ドロシー
教授として赴任するところからなのだから、本当にこれが第1話でも良かったわね

タイムライン

  • STEP01
    アバン
    庭師夫妻の息子が病にかかり、子爵のお抱え医者に診て欲しいと嘆願するが、子爵が差別思想から断る
  • STEP02
    オープニング映像
    通常オープニング
  • STEP03
    Aパート
    ダラム駅に降り立つウィリアム。物売りのおばさんに道を尋ねた時に、自分が評判(貴族なのに教授になった変わり者として)になっている事を知る。同時に近くにいたミシェルに睨みつけられ、彼女が貴族を憎んでいる事とその理由を知る。子爵にディナーに招待されて三兄弟で行く。希少な植物を栽培している温室を案内される。今度、温室で茶会をしようと子爵が三兄弟を誘う。
  • STEP04
    Bパート
    授業を終えたウィリアムは酒場でバートンに話しかける。バートンの話を聴き、彼に謹言する。ウィリアムは図書館で調べ物をして、アルバートに闇を晴らす方法を見つけた、と告げる。その後、温室の茶会に招かれた三兄弟は手土産持参で訪問した。その手土産とは・・・。
  • STEP05
    エンディング映像
    通常エンディング

 

 

ABOUT ME
風雅クラブ
日本のポップカルチャーを風雅に楽しみたいクラブです。
RELATED POST