オペレーター
大河ドラマ「晴天を衝け」を10倍楽しむ為の解説レビューです。ドラマではあまり触れられないような時代背景や、経緯などを解説しながらレビューします。第20話「篤太夫、青天の霹靂」では、一橋慶喜の将軍就任に伴い、幕臣となった渋沢篤太夫(=栄一)の戸惑いと失意が描かれました
失敗に終わった長州征伐
御用人手附
オペレーター
長州征伐に出陣する事になった、渋沢篤太夫(=栄一)は、御用人手附という役務になりました
円城寺
これは何か明確な資料があるのですか?
風雅
こちらですね
御用人手附
川村恵十郎
渋沢篤太夫
穂積亮之助出典:https://eiichi.shibusawa.or.jp/denkishiryo/digital/main/index.php?DK010030k_text「『デジタル版『渋沢栄一伝記資料』第1巻 p.414-425一橋家 吉田温苗筆記 中』より引用」
円城寺
なるほど。ちゃんと資料が残っているのですね
風雅
同じページに、作中にも出てきた、渋沢篤太夫(=栄一)が千代に宛てた手紙もありますので興味のある方はご覧になっては
スポンサーリンク
幕府軍が負けた原因
ひとみん
一次征伐では勝ったのに、どうして二次征伐では幕府軍は負けたの?
風雅
究極的には薩摩が長州についたからですが、それでももっと早く攻めていたら幕府軍が勝っていたと思います。勅許を待たずに攻めた方が良かったですね
ひとみん
天皇は長州を滅ぼしたかったのに、どうして勅許を取るのに時間がかかったの?
風雅
薩摩が邪魔をしたからですね
ドロシー
結局、そこに行きつくのね
土方歳三
幕臣を嘆く
オペレーター
幕臣になる事を嘆く渋沢篤太夫(=栄一)が描かれました
円城寺
この辺は前回の記事で書いた通りですね。ちゃんと、ひとみんが言う”御家人”という用語も出て来ました
風雅渋沢栄一も渋沢喜作も猛反対するわけですね。二人とも幕府は終わりで、そこの長になる事は、慶喜自体の政治生命にも致命的と考えたわけです。それと、二人とも慶喜の将軍就任に伴って、幕臣になりますが、陸軍奉行支配調役というお目見え以下の役職なんですね。これを大変嘆いたと言いますひとみんお目見え以下?円城寺将軍に直接会えないことですねひとみん旗本と御家人の違いだ!
ひとみん
日本史の授業で習った!珍しく役に立った
スポンサーリンク
渋沢成一郎(=喜作)とのケンカ
オペレーター
渋沢成一郎(=喜作)と言い争いから、取っ組み合いのケンカになりました
円城寺
二人は歳も近いですし、まだ若いのでお互いに負けたくないライバルなんでしょうね
ドロシー
それがベースにあると思うけど、渋沢成一郎(=喜作)に、まだ百姓や商人に対する蔑視があるような感じ
風雅
前回の対立と根は同じという事ですね
土方歳三との邂逅
円城寺
新選組の土方歳三との邂逅が描かれましたが、これも資料通りですか?
風雅
ほぼ資料通りでしたね
「市河晴子筆記(DK010031k-0003)第1巻 p.431-434」
ひとみん
本当に土方歳三と接点があったんだ。ドラマの脚色だと思った
喜作(=成一郎)と土方歳三
オペレーター
渋沢成一郎(=喜作)と土方歳三の出会いも描かれました
ドロシー
この二人は五稜郭まで一緒に戦うのよね
スポンサーリンク
いよいよパリ行き
重要な目的とは?
オペレーター
次週はいよいよパリ行きの話が出て来ます
大河ドラマ「青天を衝け」
外部リンク
あらすじ|大河ドラマ「青天を衝け」
第21回「篤太夫、遠き道へ」
円城寺
予告編に気になる文言がありますね。重要な目的って何でしょう
風雅
フランスで、幕府の威光を印象付けて、お金を借りる事じゃないですかね
ドロシー
なるほど
慶喜が推挙した理由
オペレーター
渋沢篤太夫(=栄一)は、徳川慶喜直々の推挙だったようです
円城寺
徳川慶喜が、渋沢篤太夫(=栄一)を推挙した理由は何でしょうか?
風雅
慶喜の名代として、弟の徳川昭武が行くのですが、当初はパリ万博の後、数年の留学も当初は計画していたようです。その会計関係の世話をして欲しいというのが理由の一つ。それから、渋沢篤太夫(=栄一)自体を買っていたので、海外で見聞を広めて欲しいというのが、もう一つの理由と言われています
ドロシー
随行する、他のメンバーが頼りないってことね
風雅
特に水戸藩から7名随行するのですが、この人たちが外国嫌いで、役に立たないと考えたようです
風雅
あとこれは資料にはなく、全く個人的な推察ですが、慶喜はこの後、戦乱になる可能性を予想していたのではないかと思います
オペレーター
実際に戊辰戦争が勃発しています
風雅
この時点では、負けることは想定していないでしょうが、渋沢篤太夫(=栄一)が、所謂”荒事”(=軍事)には不向きと考えていたのだろうと思います
円城寺
なるほど。表になっている理由以外にも色々ありそうですね