源頼家が御家人たちの信頼を失う三大失策の一つ「安達景盛の妻強奪事件」が発生します。また、源頼家の最大にして唯一の傅役(後ろ盾)である梶原景時が追放される『梶原景時の変』が描かれます。
頼家が御家人たちの信頼を失う三大失策
- 三左衛門事件
- 安達景盛の妻強奪事件
- 領地再分配政策
御家人と二代鎌倉殿の確執
安達景盛の室に横恋慕
最大のキーポイントは、御家人たちの間で『”尼御台の威信” > ”二代鎌倉殿の威信”』が定着した事です。
「安達親子を討て」という頼家の命令に対して、異を唱えた北条政子の威厳があがる形に
- 他人の妻を奪うという行為が「人の道に反する」ということ
- さらに逆らった安達親子を討つという無体には、取り巻き含めて誰も賛成しないという事
なので、政子の「自分のやっていることがわかっているのですか!」という叱責の方が、多くの御家人の支持を集めた。
政子によって、頼家の命令が撤回されることになり、御家人の間で「政子>頼家」という上下関係が意識されることになった
御家人たちに尼御台・政子の威信が、二代鎌倉殿・頼家の威信より上であると認識されてしまうきっかけとなった
運用面の問題で機能不全
13人いるのだから、訴訟ごとに利害関係者を排除したメンバーで評議する運営にすべきであった。
スポンサーリンク
『梶原景時の変』の経緯
時系列
- 結城朝光が宿老たちのアドバイスに耳を貸さない頼家を批判して、それを善児に聴かれる
- 結城朝光が梶原景時から謹慎を申し渡される
- 源頼家が安達景盛の妻を奪おうとする。頼家はさらに拒絶する安達親子を討てと命じる
- 北条政子が頼家を叱る。北条義時も頼家を窘める。頼家は御家人たちからの信頼を大きく損なう。
- 梶原景時が頼家の求心力回復の為、結城朝光を処刑しようとする
- 北条義時は、善後策を三浦義村、畠山重忠、和田義盛に相談して、三浦義村の発案で、御家人の連名で梶原景時を弾劾する為の訴状を出す事にする
- 三浦義村は御家人たちに署名を求める。北条時政、比企能員を皮切りに67名を集める
- 梶原景時は侍所別当を罷免の上、謹慎させられる
- 後鳥羽上皇からの誘いに乗り、上洛しようとして、駿河で討たれる
「鶏を養う者狐を飼わず、獣を牧う者狼を育ざる」
これを読んだ三浦義村は「正にその通り」とニヤリとしたとの逸話もあるが・・・。
結城朝光
ここで名前が出た結城朝光は、母が寒河尼(さむかわのあま)と呼ばれ,源頼朝の乳母(めのと)でした。その縁で、石橋山の戦いの後、再起した頼朝が武蔵から鎌倉に入る前に対面して(当時14歳)、近習(きんじゅう)になった人物です。尚、頼朝が烏帽子親で、偏諱として”朝”の字を拝領しています。
弓の達人で和歌にも通じた文武両道の武者として有名です。また、東大寺落慶法要の際に、頼朝の護衛の武者と僧兵が揉めた際に、手際よく騒ぎを収め、東大寺の宗徒たちから「容貌美好、口弁分明(姿形が美しく、弁舌さわやかに道理を弁えている)」と称賛されている
ただ、東大寺落慶法要の際に梶原景時と因縁が・・・・
その他、伊勢国沼田御厨の代官狼藉事件で譴責された畠山重忠の処分についても、謀反の疑いを主張する梶原景時と弁護する結城朝光との間に確執がありました。
梶原景時が、「畠山重忠に謀反の疑いがある」というのは”僻事(へきごと)”であると意見具申する
スポンサーリンク
因みに茨城県結城市では、10月2日は「結城朝光の日」と制定されています
事件の黒幕
『吾妻鏡』では実衣(=阿波局)が結城朝光に危機を伝えた事を持って、時政を黒幕とする説が多いですが、少し不自然なので変えたのでしょう
結城朝光に危機を伝えただけでは、結城朝光を救う事は出来ても、梶原景時を失脚させる事には直接にはつながらない。
「鎌倉殿の13人」では、三浦義村が黒幕でした。確かに『結城朝光に危機を伝えた』よりも、『連判状を発案・作成した』方が、黒幕の暗躍としては筋が通る。
事件の黒幕【通説:北条時政 → 三浦義村】[/box01]
北条の署名がない理由
重鎮の千葉常胤、13人の和田義盛や比企能員、三浦義澄、安達盛長、足立遠元、実力者の三浦義村、畠山重忠、八田知重などそうそうたるメンバーが署名している中で、北条時政と北条義時の署名が無い
北条時政は署名したが、りく(宮沢りえ)が、万一の場合を考えて、累が及ばないように署名の位置を最後にして、提出前に切り離した。
「鎌倉殿の13人」の設定としては、北条時政には謀略の才は無い設定なので、りくがイニシアチブをとっている事を示すシナリオか?
スポンサーリンク
vsりく(宮沢りえ)
りく(宮沢りえ)に一杯食わされた三浦義村?
今後、三浦義村が、りくを危険視するようになる?
なまくら刀になって散った梶原景時
「刀は斬り手によって名刀にもなれば、なまくらにもなる。決めるのは斬り手の腕次第」(by梶原景時)
『梶原景時の変』の影響
後鳥羽上皇の陰謀?
後鳥羽上皇の文を土御門通親経由で受け取った梶原景時は、京へ向かう。
九条兼実などは、国を滅亡させた趙高(中国の政治家)のようだと蛇蝎の如く嫌っていましたが、文武に優れていた為、概ね評価は高かったようです。慈円は「鎌倉本體(ほんたい)の武士」と称賛しています。
可能性は低いでしょう。後鳥羽上皇にしても、土御門通親にしても、梶原景時が鎌倉幕府の実力者でいた方が、鎌倉幕府を思い通り動かせやすいので、失脚させるメリットは無いでしょう
梶原景時の失脚は朝廷側にとっても痛手だと思われるので、梶原景時の失脚そのものが、後鳥羽上皇や土御門通親の策略とは考えづらい
頼家にとっては痛手
『梶原景時の変』は、頼家にとっては途轍もなく大きな痛手でした(本人に自覚は無いですが)
『愚管抄』では、この後、頼家が謀殺された事について「あの時、梶原景時を助けていれば、こんな事にはならなかった」と書かれています
頼家は、「口うるさい宿老が一人減った」ぐらいの認識か
アサシン善児は義時へ!
北条義時は、頼朝、景時の非情さも同時に受け継ぐか
善児を引き継いだ義時。その刃が狙うのは・・・
苛烈な三つ巴!
- 一幡を擁する比企能員
- 千幡を擁する北条時政とりく(宮沢りえ)
- 善哉(=公暁)を擁する三浦義村
比企vs北条に目を奪われがちですが、”ラスボス”三浦義村の動きが不気味