りんくう
風雅なオフタイム
オフタイムをエンジョイする大人の為のブログ
鎌倉殿の13人

考察【鎌倉殿の13人】43話 感想 ネタバレ解説

鎌倉殿の13人タイトル
オペレーター
オペレーター
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の第43話「資格と死角」のネタバレ解説です

遂に発動する比企尼の呪いの言葉。鎌倉殿後継問題は、最大の悲劇の引き金を引く。公暁を焚きつける三浦義村。しかし、これでは「草燃える」と一緒。もう一捻り、二捻りあるか?!

三浦義村の野望

スポンサーリンク

鎌倉殿の後継に公暁を

オペレーター
オペレーター
三浦義村は実朝の後継の鎌倉殿に公暁を推すつもりでしたが、実朝と政子により思惑が外れます

実朝と政子は、京より後継者を迎え入れるつもり

実朝は自分の力不足を補うため、後鳥羽上皇の後ろ盾を得たい

政子は京から鎌倉殿を迎え入れる事で、御家人同士の争いを無くし鎌倉に平和をもたらすと共に実朝を安全にしたい

公暁の乳母夫である三浦義村は、公暁を鎌倉殿にして鎌倉幕府の実権を握りたい

円城寺
円城寺
当然、三浦義村は抵抗するわけですが、親王を後継ぎに迎えるという話を出されて公には反対できなくなります

しかし、諦めたわけではありません

千日参籠と親王将軍

怒りと失意に溢れる公暁は千日参籠に入ります

円城寺
円城寺
誰にも合わず籠る訳ですが、三浦義村の息子の駒若丸が世話役で側に仕えます

その間、政子が京で工作を行い、頼仁親王を養子にもらう話をつけてきます。打つ手が限られてくる三浦義村

ドロシー
ドロシー
それで公暁を焚きつけたわけね

比企尼の呪いの言葉

三浦義村から頼家死亡の経緯について、事実を打ち明けられた公暁は、それをきっかけに幼い頃の記憶を蘇らせる。それは比企尼の呪いの言葉であった

ひとみん
ひとみん
伏線回収!

しかし、比企尼の呪いの言葉は、「北条を赦すな」だったわけですが、三浦義村は巧妙に「実朝への殺意」を煽り立てる。

ひとみん
ひとみん
三浦義村は言い辛そうにしてたけど

三浦義村の芝居です。最後の手段として、公暁を焚きつける手段に出てます

スポンサーリンク

円城寺
円城寺
でも、これで終わったら、昔の大河ドラマ「草燃える」と一緒になってしまいますね

親王将軍の問題点

源仲章の陰謀

源仲章は、親王将軍を迎え入れた後、自分が側近(関白のようなものとして)になり、鎌倉幕府の実権を握るつもりでいました

ドロシー
ドロシー
在地の武士たちを政権の中枢から追放して、実権を握るつもりね

幕府をある種の国府、朝廷の出先機関にしようという企みです

傀儡である鎌倉殿を巡って、朝廷と武士のどちらが実権を握るかの争い

親王将軍

ひとみん
ひとみん
でもさ、時代が進んで6代目からは、鎌倉殿は宮将軍になるんだよね?それとの違いは?

この時点と、承久の乱以降では、朝廷と鎌倉幕府の立場が、百八十度変わります

承久の変以前:朝廷 > 幕府

承久の変以降:幕府 > 朝廷

承久の変以降は、北条義時が、上皇を島流しにして、次の天皇を決めていました。また、迎えた宮将軍も、北条家の都合で若い間に解任して京に送り返すなど、武士にとって都合の良い方向で使っていました

円城寺
円城寺
承久の変以降は、幕府が朝廷の傀儡になるリスクなんて、微塵も無かったのですね

スポンサーリンク

実朝暗殺事件はこうなる!

曽我兄弟の敵討ち模倣説は正しいか?

オペレーター
オペレーター
実朝暗殺事件を考察します

巷では、曽我兄弟の敵討ちと同じプロット(「敵討ちを装った謀反ではなく、謀反を装った敵討ち」)になるという説が多いようです。すなわち、「義時暗殺(敵討ち)を装った実朝暗殺(謀反)ではなく、実朝暗殺(謀反)を装った義時暗殺(敵討ち)」説ですね

風雅
風雅
う~ん。鋭いですね
ひとみん
ひとみん
公暁は義時暗殺を狙ったけど、実朝を暗殺してしまったって事!?
ドロシー
ドロシー
近いけど、違う

公暁が義時暗殺を狙うという伏線はここまで至る所に張られています

比企尼の呪いの言葉

比企尼は北条を赦すなとは言いましたが、実朝を赦すなとは言っていません

三浦義村の煽り

三浦義村は、頼家を殺害したのは北条義時であると明言します

公暁は実朝を殺害した時、「我こそは八幡宮別当阿闍梨公暁なるぞ。父の敵を討ち取ったり」と大声を発しています。父の敵は実朝ではなく、義時です。恐らく、義時も実朝と一緒に殺害したと勘違いしたのでしょう

ちょっと整理しましょう。「鎌倉殿の13人」では、貴人の死亡について『吾妻鏡』と『愚管抄』で記載が異なる場合は、『愚管抄』が採用されることが多いです。例えば、一幡の死亡は、『吾妻鏡』は「比企能員の乱」の当日で焼死と記載されていますが、『愚管抄』には「比企能員の乱」の二か月後に義時の配下が殺害したと書かれていて、『愚管抄』の記載が採用されています(トウが殺害)

『吾妻鏡』と『愚管抄』

では、実朝暗殺事件について『吾妻鏡』と『愚管抄』の違いを見てみましょう

【実朝暗殺事件】

『吾妻鏡』『愚管抄』
北条義時の居場所体調不良で自宅実朝の命令で鶴岡八幡の中門に留まる
源仲章殺害の経緯義時に頼まれて、代わりに太刀持ち義時と間違われて殺害※

※恐らく太刀持ちの交代も実朝の命令になる

ひとみん
ひとみん
つまり北条義時は、源実朝の命令で中門に留まっていて、それを知らない公暁は、義時と間違って、実朝の側で太刀持ちをしていた源仲章を殺害したってことね

整理するとそうなります

ドロシー
ドロシー
特別番組で小栗旬が言っていた「雪の大階段を見ていた」という内容とも一致するわね
ひとみん
ひとみん
でも、どうして実朝は義時に中門に留まるように命令したの?

義時を助ける為、なワケはないですね。少なくとも義時を幕府の中枢から排除するつもりだったのでしょう。太刀持ちは源仲章になって、京の公卿たちとだけ実朝は階段を上る事になります。象徴的ですね。

円城寺
円城寺
実朝は鎌倉を見捨て、武士たちを見捨てる選択をするわけですね

『吾妻鏡』だと義時が怪しいが

ひとみん
ひとみん
『吾妻鏡』の記載は、直前に義時の体調が悪くなったり、義時が実朝暗殺の黒幕としてちょ~怪しんだけど、北条家に都合の良い事を書くはずの『吾妻鏡』でどうしてそんな記載になったの?

二つ理由が考えられます。

(理由1)鶴岡八幡にいたのに、鎌倉殿の暗殺を止められなかったのは、不名誉になるため

(理由2)実朝の命令で太刀持ちを交代させられたとなると、後々の政権運営の正統性に疑問を持たれるため

円城寺
円城寺
つまり、いずれも義時にとって不都合ってことですね

義時の不名誉を隠すために曲筆したものと考えられます

43話時点のキーパーソンの狙い

三浦義村の狙い

公暁を利用しての、源実朝と北条義時の暗殺

公暁の狙い

源実朝と北条義時の暗殺

北条義時の狙い

源仲章の排除

源仲章の狙い

北条義時の排除。その情報を得る為、のえに近づく

次回予告ではトウが源仲章を狙うシーンがありましたが・・・。

円城寺
円城寺
りくの時のように再びのえが邪魔をするパターンでしょうか(笑

史実では公暁に殺害されるので、トウの源仲章暗殺は失敗する事は確定済み

 

ABOUT ME
風雅クラブ
日本のポップカルチャーを風雅に楽しみたいクラブです。