オペレーター
テレビアニメ「ワンダーエッグ・プライオリティ」第5話「笛を吹く少女」の感想レビューです。青沼ねいるのカッコイイバトルシーンが見所。決め台詞の「私が貴方の度肝を抜く」と合わせて素晴らしいシーンに仕上がってます
ドロシー
作画、演出、劇伴すごく良かったわ。今回は神回候補だわ
もくじ
『沢木修一郎黒幕説』は後退したのか?
沢木桃恵は沢木修一郎の”姪”だった
オペレーター
今回のエピソードで、幾つか明らかになった事柄がありますが、その一つが、沢木桃恵と沢木修一郎の関係です
円城寺
まず血縁関係は叔父と姪という事ですね
ドロシー
でも叔父と姪でホクロの位置まで似るのかなあ。まだまだ怪しいわ
沢木桃恵は沢木修一郎を「いい人」と認識している
オペレーター
もう一つは沢木桃恵は、沢木修一郎を”いい人”と認識している、っという事です
沢木桃恵は、沢木修一郎の姪だった。
沢木桃恵は沢木修一郎を”いい人”と認識している
ひとみん
登場人物の中では、一番沢木修一郎の事を知っている沢木桃恵が言うのだから、本当にいい人なのかな。
ドロシー
それは分からないわよ。野島伸司脚本の「人間・失格」でも、黒幕の新見を両親死後、女手一つで育てた姉は、新見の裏の顔に気づいてなかったもの
野島伸司の法則で考えて、沢木桃恵の証言があっても、沢木修一郎黒幕説は後退しない
スポンサーリンク
急浮上した『小糸黒幕説』
小糸が大戸アイに近づいた理由
オペレーター
描写的には非常に短い時間でしたが、小糸が大戸アイから沢木修一郎を奪おうとしていると見える描写がありました
【小糸と大戸アイと沢木修一郎のエピソード】
①沢木修一郎は大戸アイをモデルに絵を描こうとしていた
②その動機はオッドアイを気にしている大戸アイに自信を持たせるため
③小糸は大戸アイにモデルを辞退させるように仕向ける
④その後、小糸が沢木修一郎の絵のモデルになっているのを大戸アイが見かける
ドロシー
そもそも小糸が大戸アイに近づいた理由が、沢木修一郎の寵愛を大戸アイから奪う為だったら、ドロドロした展開よね
円城寺
ドロシーの好きそうな展開ですね。でもそうすると”ひまわり”の持つ意味とも繋がりそうですね

【考察・感想・分析】ワンダーエッグ・プライオリティ 第4話レビュー 「ひまわり:大戸アイ」は三角関係の象徴!?テレビアニメ「ワンダーエッグ・プライオリティ」第4話「カラフル・ガールズ」の感想レビューです。今回でメインキャラクターが全員登場します。それぞれのキャラに関する事や、エッグ世界と感情脳の関係や、ヒマワリと三角関係(アポロン、クリュティエ、エウコトエ)に関する考察など整理しています。...
”ひまわり”の神話 クリュティエとアポロン
風雅
エウコトレとアポロンの中を、クリュティエが裂いて、アポロンがクリュティエを嫌悪するようになった。クリュティエはそれでもアポロンだけを見続けて、数日後にひまわりになった、というお話ですね
ドロシー
長瀬小糸と沢木修一郎と大戸多恵・アイ母娘がそれに当て嵌まるかもね
スポンサーリンク
大戸アイのお父さん
オペレーター
大戸家絡みでは、お父さんに関する言及もありました
円城寺
お父さんは家を出て行ったとの事ですが、大戸アイはお母さんが完璧すぎたから、って思っているようですね
風雅
そう思ってる根拠が分からないので、何とも言えないですが、お父さんに問題があったようには感じていないようですね
ドロシー
お父さんの浮気とかDVならお母さんの方が家を出る可能性が高い。何が有ったかは、キーポイントかもしれない
大戸アイのお父さんは家を出ている
青沼ねいるの「貴方の度肝を抜いてあげる」
銃タイプの武器初めて現る
オペレーター
青沼ねいるのエッグ世界でのバトルシーンが初登場となりました
ドロシー
銃タイプを使う娘は初めてよね。それも至近距離用の小銃から遠距離用の狙撃銃にもなる、中々便利。
円城寺
決め台詞も中々カッコイイですよね、「私が貴方の度肝を抜いてあげる」
感情脳より目的脳に思える
ひとみん
青沼ねいるの言動は、感情脳よりも目的脳に見える
風雅
そこですよね。エッグの世界は目的脳じゃなくって、感情脳の子供の為にあるっていいながら、ここまで明確に論理的で目的脳っぽいキャラがでてくると違和感が一杯ですね
スポンサーリンク
背中の傷が痛まないから・・・?
オペレーター
青沼ねいるがエッグの世界で闘う理由は、妹に傷つけられた、背中の傷の痛みが和らぐからっというものでした
円城寺
二人の間に何があったのか、明示されていないので、はっきりとは言えないですが、心理的な負い目とかじゃなくって、”呪い”のようなものって言ってましたね
ドロシー
この娘絡みの話は怖いわね。まあ、他の娘も”呪い”をかけられたようなものかもしれないわね。ブギーポップの「水乃星透子」みたい
風雅
ブギーポップの「水乃星透子」ですか。『VSイマジネーター』ですよね。そう言えば沢木修一郎は飛鳥井仁に似ているかもしれないですね
裏アカよりアカが邪悪
紳士ぶっていたアカの本性
風雅
やたらエッグを買わせようとしてたアカの本性が垣間見えるシーンも怖かったですね
円城寺
あの大笑いするシーンですね
ドロシー
ホント。むかつく奴だわ。裏アカの方がいい奴に見えてきた
メインキャラクターのイメージ
オペレーター
ではここまでのメインキャラクターのイメージのまとめです
大戸アイ | ひまわり |
---|---|
青沼ねいる | 笛を吹く少女 |
川井リカ | 裸のナイフ |
沢木桃恵 | ???? |
ドロシー
「裸のナイフ」はまんまよね。言動が抜き身のナイフの如く周りを傷つける。まあ、自分で悪役やってやってるんだ、って言ってたけど。「ひまわり」は現在考察中、「笛を吹く少女」は今回のエピソード限りでは、「ハーメルンの笛吹き」みたいなものかしら
風雅
「笛を吹く少女」については、今のところ、そんな印象ですね
円城寺
まだ物語は5話で中盤に入ったところなので、ミスリードもあるかもしれないですけど、これからが楽しみな作品ですね