りんくう
風雅なオフタイム
オフタイムをエンジョイする大人の為のブログ
2020年アニメ

【魔女の旅々 レビュー考察】第七話「旅人が刻む壁」「ぶどう踏みの少女」母が壊した壁と娘が繋いだ絆

円城寺
円城寺
テレビアニメ「魔女の旅々」第七話の考察&レビューです。第七話は第三話以来のAパート、Bパートで夫々エピソードのある2エピソードです。
【魔女の旅々 レビュー考察】第三話「花のように可憐な彼女」「瓶詰の幸せ」大人向けの苦味アニメ「魔女の旅々」の第三話「花のように可憐な彼女」「瓶詰の幸せ」のレビュー&考察です。第三話はAパートBパートでストーリーが分かれているのですが、実は相互に関連しあって、二つのストーリーで一つのテーマではないか、と考察しています。...
ひとみん
ひとみん
Aパートは「旅人が刻む壁」、Bパートは「ぶどう踏みの少女」です。では~

国はそこに住む人の為にある

壁は「ベルリンの壁」か「トランプの壁」か

円城寺
円城寺
”壁”というのは最近の世界的なトレンドですよね
風雅
風雅
21世紀は壁の時代とも呼ばれていますね
ドロシー
ドロシー
「ベルリンの壁」が崩壊して、壁の時代は終わったと思ったのにね
風雅
風雅
このエピソードの壁は、同じ民族なので、どちらに似てるかと言うと、性質的には「トランプの壁」というよりも「ベルリンの壁」でしょうか。
円城寺
円城寺
このエピソードはその”壁”が崩れるお話です

このエピソードの壁は、「トランプの壁」ではなく「ベルリンの壁」タイプ

 

ニケ登場、容姿はイレイナそっくりで、声はお母さん!?

円城寺
円城寺
ニケが登場しました
ドロシー
ドロシー
イレイナが間違われるくらい、容姿がソックリ。で、声はお母さん!
円城寺
円城寺
ニケの方が胸は豊満だそうですけど
風雅
風雅
その差で分かるって、超電磁砲の御坂美琴母娘みたいですね

ニケはイレイナを大人っぽくした感じ

壁が崩れたのはニケの策略か?

円城寺
円城寺
イレイナが訪れた時には壁が崩れた後でしたが、これはニケが最初から企んでいた事でしょうか?
ドロシー
ドロシー
ニケの発案で、壁が旅人参加型の観光名所になったわけだけど、一歩間違えると対立を余計に煽る事になるんじゃない?
風雅
風雅
どうでしょう?結果的に、サヤの進言が決定打になったわけですけど、”壁”自体を無意識に受け入れるのではなく、意識する事で”壁”の異様さに気づくきっかけになったとも取れますね
円城寺
円城寺
無邪気に壁観光に来たイレイナですが、壁があっても、なくても「国はそこに住む人の為にある」という言葉は真理だと思います

スポンサーリンク

ぶどう踏みの乙女のコスプレ

イレイナのぶどう踏みの乙女がカワイイ!?

風雅
風雅
このエピソードのクライマックスはこれですよね
円城寺
円城寺
イレイナのコスプレですか!?
風雅
風雅
原作のような小説なら兎も角、アニメのような映像になったら、衣装もバリエーションが欲しいですよね
ドロシー
ドロシー
わかるけど、ちょっと露骨

産地偽装を暴く!?名探偵イレイナ

円城寺
円城寺
イレイナの鋭い推理で、真相が明らかになりました
ドロシー
ドロシー
確かにイレイナは鋭いけど、ぶどう酒作っている他の人が気づかないのはおかしいわ
風雅
風雅
私も昔有名な料理人”監修”のお弁当を、その料理人が作ったお弁当と誤解していたことがありました

モデルはスペイン?「ぶどう投げ」

ひとみん
ひとみん
ぶどうを投げるお祭りって聞いたことがある
風雅
風雅
スペインにありますよね。似たような祭りにトマトを投げ合う祭りもありますね
ドロシー
ドロシー
それらを参考にしたのかしら?
円城寺
円城寺
確かにラテンっぽい雰囲気ですよね
風雅
風雅
ローズマリーちゃんも情熱的ですしね。旅行記っぽくっていいと思います

スポンサーリンク

第七話「旅人が刻む壁」「ぶどう踏みの少女」

主要登場キャラ

旅人が刻む壁

ニケ

「ニケの冒険譚」の作者。魔女。恐らくイレイナの母。旅人が壁にメッセージを刻む慣習の端緒を開いた

サヤ

イレイナにゾッコンの魔女。「炭の魔女」。魔法統括協会に所属している。旅人でなく住人が壁にメッセージを刻む習慣の端緒を開いた

役人A,B

壁のある国の役人。サヤに最近人気が落ちている壁の人気振興策の立案を依頼した。ニケとイレイナを見間違えた。

ぶどう踏みの少女

こっちの村の村長

ワインが名産の「こっちの村」の村長。「あっちの村」と張り合っている。ぶどう踏みの乙女のローズマリーで人気になった「あっちの村」のワインに対抗する為、イレイナにぶどう踏みの乙女を依頼する

ローズマリー

「あっちの村」のぶどう踏みの乙女。だが、実際には自分でぶどうを踏まずに男衆に踏ませて偽装していた。イレイナにその不正を暴かれる

スポンサーリンク

タイムテーブル

  • STEP01
    アバン
    母と一緒に「ニケの冒険譚」を読むイレイナ。「壁のある国」のエピソードに興味津々
  • STEP02
    オープニング映像
    通常オープニング
  • STEP03
    Aパート
    壁の前に立つニケ。旅人が壁にメッセージを刻む習慣を壁の両側で流行らせる。物語を読んだイレイナは魔女になって旅に出て、「どちら側のメッセージが多いか確かめに行く」事を楽しみにする。時は流れ、壁の人気振興策を依頼されたサヤ。旅人ではなく住人がメッセージを刻む方法を提案する。時は流れ、魔女となって、ワクワクしながら「壁のある国」を訪れたイレイナ。でも、すでに壁は崩壊した後だった
  • STEP04
    Bパート
    ワインが産地の長閑な村。ぶどう投げ祭りの由来を村長に質問する幼い子供。村長は思い出すようにそのエピソードを語る。時は遡り、まだ村が「こっちの村」「あっちの村」と対立していた時。「あっちの村」はぶどう踏みの乙女、ローズマリーのお陰でワインが人気であった。対応したい「こっちの村」の村長は強引にイレイナにぶどう踏みの乙女を依頼する。最初、戸惑っていたイレイナだが、ローズマリーに容姿を貶された対抗心から、積極的にぶどうを踏む。それでも少しのワインしか出来なかった事から、ローズマリーが1人で大量のぶどうを踏めるわけが無いと考えた。ローズマリーと「あっちの村」の不正を暴いたイレイナ。「こっちの村」と「あっちの村」の対立は最高潮に達し、遂にはお互いにぶどうを投げ合う。その騒動の最中、ワインに酔っていい気分になったイレイナが魔法を発動した
  • STEP05
    エンディング映像
    通常エンディング

 

ABOUT ME
風雅クラブ
日本のポップカルチャーを風雅に楽しみたいクラブです。
RELATED POST