りんくう
風雅なオフタイム
オフタイムをエンジョイする大人の為のブログ
ルパン三世

アニメ【考察】ルパン三世part6 3話 ネタバレ感想レビュー 

オペレーター
オペレーター
テレビアニメ「ルパン三世part6」の第3話 「大陸横断鉄道(嘘)の冒険」の感想レビューです。メインストーリーのvsホームズ編からは離れて、ゲスト脚本家によるオムニバスの1エピソードになります。今回の脚本は、ミステリーランキング3冠(「ミステリが読みたい! 2021年版」国内編1位、「週刊文春ミステリーベスト10 2020」国内部門1位、「このミステリーがすごい! 2021年版」国内編1位)を達成した辻 真先です。『迷犬ルパンシリーズ』や日本推理作家協会賞を受賞した『アリスの国の殺人』などでも有名ですね。

「大陸横断鉄道(嘘)の冒険」アウトライン

ストーリーライン

鉄道オタクとして有名で鉄道侯爵の異名を持つマーキス侯爵所蔵の、英国鉄道第一号リバプール&マンチェスター鉄道が催した試乗会の切符(=気が遠くなるお値段)を巡る争奪戦。切符は、マーキス侯爵曰くモナリザよりも貴重とか。

招待客の南アフド共和国首相アラクネに成りすましたルパン三世と、マーキス邸の執事でお宝の奪取を狙うモートン、ルパン三世が切符を狙うと判断してマーキス邸に乗り込んだ銭形警部やクイーン警視たちとの三つ巴の争奪戦。

マーキス侯爵を殺害して、金庫の鍵と服を奪った執事のモートン。しかし、モートンは鍵を持っていても金庫の開け方が分からない。そこで、アラクネ首相に化けたルパンたちに鍵を奪わせて、金庫を開けさせたうえで、お宝を横取りしようと計画する。マーキス侯爵に扮装するモートンだが、その稚拙な変装にルパンもすぐに気づく。主人殺しの悪党と泥棒の化かし合い。最後にお宝を手に入れるのは!

お宝

英国鉄道第一号リバプール&マンチェスター鉄道が催した試乗会の切符。つまり紙切れ

オペレーター
オペレーター
大枠では、コミカルなドタバタ劇ですが、ルパンファミリーにそれぞれ見せ場が用意されて、シリーズテーマでもある「ミステリ」要素もあります

スポンサーリンク

ミステリ要素

シリーズテーマの『ミステリ』の要素としては、

執事のモートンは、自動運転中の庭園鉄道の列車に乗車しているマーキス侯爵をどうやって殺害して、金庫の鍵と服を奪ったのか

解くべきは『How done it?(どのようにしたか)』

ドロシー
ドロシー
でもこのミステリ要素は、エピソード全体のキーポイントという訳ではなく、どちらかというと脇役要素よ

見どころ

ドロシー
ドロシー
画面を注意して観たいですね
ひとみん
ひとみん
奇術的要素があるから、目が離せない

峰不二子がモートンから鍵を奪う瞬間、モートンの手下に囲まれた状態で切符を隠すシーンなど、一瞬の出来事もあるので、注意して観ると面白さが増します。

金庫の鍵争奪戦

モートンの悪だくみ

アメリカ横断鉄道を模した庭園鉄道のお披露目パーティ当日、招待客が来る前に庭園鉄道に往復乗車するマーキス侯爵

マーキス侯爵(右)とモートン(左)

モートンの狙いは、マーキス侯爵の左手にある鍵の束

モートンはマーキス侯爵に指示をされて、ロッキー山脈を模した築山に仮想の雪を降らせる準備をする。しかし、そこで何やら悪だくみをしてそうな邪悪な表情・・・

スポンサーリンク

ニセモノ同士

オペレーター
オペレーター
『How done it?(どのようにしたか)』は不明のまま、モートンはマーキス侯爵に成りすまし、アラクネ首相に化けたルパンを出迎えます

服のサイズが合わないモートン

ひとみん
ひとみん
服のサイズもそうだけど、髭の色も違うし、何とも雑な変装!

鍵と金庫の場所を聴きたいルパンと教えたいモートンの会話はキツネとタヌキの化かし合いのよう

円城寺
円城寺
ここ一瞬でしたね。黒の丸で囲ったところに鍵が一瞬見えます。鍵がモートンから抜き取られます

鍵がすり替わっている

悪党と泥棒

化けの皮の剝がし合い

峰不二子が金庫の謎を解いて、お宝の切符を手に入れたタイミングでモートンが本性を表わす。

つけ髭を剥がし合う

円城寺
円城寺
そして峰不二子もモートンの部下に囲まれますが、このタイミングで、切符を飲み込む振りをします
ドロシー
ドロシー
飲み込んだと信じ込ませてるけど、ホンモノの切符はしっかりと白い丸の中の手の中にあるわよ。

断頭台

峰不二子が切符を飲み込んだと報告を受けたモートンはギロチンで峰不二子の首を切って、奪い返すように部下に指示をする。

ルパンは花火を炸裂させて、モートンの部下の囲みから脱出する。

スポンサーリンク

ギロチンの正体は庭園鉄道の列車。列車に首を切らせようと線路に引き立てられる峰不二子は手に中に隠した切符を、寝ている象の足の下に隠す。

モートンの部下に追いかけられるルパンは、折り返してきた庭園鉄道の列車に逃げ込む。そこには服と鍵を奪われたマーキス侯爵に遺体が・・・。

列車に乗って追手から逃れようとするルパンだが、大雪玉で行く手を遮られて、ピンチに陥る。が、五ェ門が斬鉄剣で雪玉を切り裂く

(五ェ門)つまらぬものを斬ってしまった

ひとみん
ひとみん
いつもの決め台詞!

マーキス侯爵殺害のHow done it?

庭園鉄道の仕様

  • 片道5キロ。時速10キロ。なので往復約1時間
  • アメリカ横断鉄道を模しており、屋敷は西海岸側。ニューヨークで折り返す
  • ロッキー山脈では雪が降る
  • 無人運転ながら障害物は即座に検知して自動的に排除する
  • マーキス邸には自動車は入れない
円城寺
円城寺
列車が、ミシシッピ川を渡る頃には遺体の描写が有りました。それ以前に実行された事が示唆されます

マーキス侯爵殺害のHow done it?(どのようにしたか)考察

ロッキー山脈で列車が一時停止するほどの雪を降らせて、その間に殺害する

ドロシー
ドロシー
作中明示はされていないので、あくまで推察だけど

 

不二子を救え!

峰不二子は線路に縛り付けられる

庭園鉄道の列車が迫りくる

(次元大介)任しとけって。相棒出番だぜ

(クイーン警部)あれがルパン三世の一党か。どうするね?お嬢さん。坊主になるか、仲間を信じるか

(峰不二子)仲間かどうか知らないけど、任せるわよ

次元が弾丸でポイント(分岐器)を動かして、列車の進行方向を変えて難を逃れる

(次元大介)二度と俺をおじさんと呼ぶな

スポンサーリンク

ひとみん
ひとみん
次元、渋い!
オペレーター
オペレーター
モートンは象の足の下にある切符に気づき、喜び過ぎて、服のボタンが弾き飛び、像に当たり怒った像に踏みつけられて、銭形たちの御用になります
円城寺
円城寺
二転三転した切符の争奪戦は、結局警察が切符を手に入れる事になり、ルパンファミリーも徒労に終わりますが、さっぱりしているのがルパン的ですよね

不二子はお宝を奪った罰と言いながら、自分を助けようと奮闘したクイーン警部の甥っ子たちにキスのプレゼント。

次回、押井回の注目ポイント

オペレーター
オペレーター
次回は押井守回の「ダイナーの殺し屋たち」です

ある日の夕方。寂れたダイナーのドアを開けて、二人の男が入ってきた。カウンターに座る彼らに、「何にします?」と問うウェイトレス。二人の男はメニューを眺め、しけた料理を注文する。――ダイナーには、先客が六人。全員男で、皆、殺し屋。ウェイトレスに絡みながら料理をむさぼる二人の男に、ただならぬ視線を向けていた……。

公式HP【https://lupin-pt6.com/episode/】より引用

円城寺
円城寺
これが注目されるのには訳がありますね

『ルパン三世』劇場版第3作は、押井守監督で1985年夏に公開される予定だった。しかし、押井の案に対して、東宝と読売テレビのプロデューサーが強硬に反対して、営業サイドからも見直しを求められた結果、押井が降板。後に『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』が制作されることになった。

ドロシー
ドロシー
つまり一度企画にNOを突きつけられて降板してるのよね
ひとみん
ひとみん
どうして、製作サイドは反対したの?
オペレーター
オペレーター
ルパンの存在そのものがフェイクだった、というお話で、やや観念的過ぎたのとキャラクタービジネスの観点からもファンを裏切る可能性もあったので慎重になったのではないでしょうか
風雅
風雅
劇場版なので、製作サイドとしてはもっとエンタメ色の強い物を希望していたんでしょうね。内容的には『さらば愛しきルパンよ』をもっと前衛的にした感じでしたが、押井自身が「ルパンを終わらせる」みたいな意図が有ったみたいなので、反発を受けたのでしょう
円城寺
円城寺
それでどんな作品になるか、ファンの人たちは固唾を飲んで見守っているのですね。注目ポイントをそれぞれ上げて観ましょう
円城寺
円城寺
ヘミングウェイの小説「The Killers」が関係してそうです
ひとみん
ひとみん
私は断然ゴルゴのような殺し屋
ドロシー
ドロシー
石川 五ェ門が登場するかどうか。声優欄にも名前が無いから登場しないのかしら
風雅
風雅
謎のウェイトレスです
  • ヘミングウェイの小説「The Killers」との関係は?
  • ゴルゴのような殺し屋の役割は?
  • 石川 五ェ門は登場するのか?
  • 謎のウェイトレスの正体は?
円城寺
円城寺
ちょっとずれているような注目ポイントが多いですが、楽しみですね
ひとみん
ひとみん
次回はこちら
ルパン三世アイキャッチ
アニメ【考察】ルパン三世part6 4話 ネタバレ感想レビュー テレビアニメ「ルパン三世part6」の第4話 「ダイナーの殺し屋たち」の感想レビューです。今回のお宝は、ヘミングウェイ「The Killers」の稀覯本(これ自体も高価)ですが、これがスパイ映画並みにCIAのコードブックに使われていて、それに紐づく情報(著名人のスキャンダル)がお宝と言う設定です。そしてそんなお宝「The Killers」のストーリーになぞった筋立てで、お宝争奪戦に横槍を入れる洒脱さがルパンならではです。...
ABOUT ME
風雅クラブ
日本のポップカルチャーを風雅に楽しみたいクラブです。
RELATED POST