りんくう
風雅なオフタイム
オフタイムをエンジョイする大人の為のブログ
ルパン三世

ルパン三世part6 11話 & 12話 【考察】ネタバレ感想レビュー

オペレーター
オペレーター
第11話、第12話と連続で放送された、テレビアニメ「ルパン三世part6」の感想レビューです。1クール目「vsホームズ編」の最終回となります
円城寺
円城寺
レイブンのお宝とは何なのか、このブログでも予想したレイブンの殺し屋の正体とは、そうした謎が一挙に明らかになります
風雅
風雅
”原点回帰”を掲げて始まったシリーズですが、ルパンの美学、ダンディズムが際立ったエピソードでした。些末な点でアレアレ?って思う点も幾つかありましたが、全体を通しては”原点回帰”に相応しい内容だったと思います

レイブンの殺し屋

やはりあの人

オペレーター
オペレーター
レイブンの殺し屋の正体は、このブログでも考察において、容疑者としたレストレード警部でした。そしてもう一人の容疑者としたエリオット・バッキンガムがミスリード役でした
ルパン三世アイキャッチ
アニメ【考察】ルパン三世part6 2話 ネタバレ感想レビュー フォークナー卿暗殺犯考察テレビアニメ「ルパン三世part6」の第2話 「探偵と悪党」の感想レビューです。ルパンとホームズが遂に対峙します。今回はホームズがアクションでも強キャラであることを印象付けるエピソードでした。そして、フォークナー卿暗殺事件について、レストレード警部からホームズに語られるシーンがありました。そこから、フォークナー卿暗殺の有力容疑者について考察します。また、リリーの父親銃殺事件についても考察します。...
円城寺
円城寺
考察でレストレード警部を容疑者にした根拠は以下の内容でした

<容疑根拠>

  • 当時、スコットランドヤード内にいた
  • 直前に単独行動をとっていた
  • 立場、能力的に監視カメラのデータが消せる
  • 眼の色が暗殺犯と同じ

レストレード警部は、どさくさに紛れて、レイブンの隠し財宝を狙うアルベールやルパンを抹殺しようとしていた

円城寺
円城寺
このうち、劇中で採用されたのは一番最初の根拠だけでしたね
ドロシー
ドロシー
それ以外の根拠は、劇中の登場人物は知らないものも多いしね

スポンサーリンク

オーディエンスに対しては、劇中の登場人物より多くのヒントが与えられていた。親切設計。

レストレードを罠に嵌めたホームズ

オペレーター
オペレーター
劇中登場人物が知らない容疑根拠がある分、ホームズはレストレードを罠に嵌めて確証を得る手段をとります。リリーをワトソンが殺害された現場に連れて行きました。そこでレストレードの言動の矛盾から、レストレードがレイブンの殺し屋であるという確信を得ます

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

円城寺
円城寺
7話でリリーのマフラーを取るシーンが伏線になっていたわけですね

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

風雅
風雅
リリーの安否を確認するためにマフラーを取っての頸(けい)動脈を探る動作でしたが、ここに繋がるのは見事な伏線でした

の頸(けい)動脈を触る為にマフラーを解いたホームズ。これがレストレードがワトソンを殺害した確信を得る根拠となった。

ひとみん
ひとみん
でも、ワトソンを殺害した時にはリリーが来る前に殺し屋は退散したんじゃない?どこでリリーがマフラーを巻いているのを見たの?
ドロシー
ドロシー
だからその前、リリーに顔を見られたタイミングでレストレードもリリーを見たんでしょ

リリーの記憶にあったレストレード

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

この時に、リリーの服装を見たという解釈が妥当か。

風雅
風雅
或いは、殺し屋が走り去った方向からリリーが来たので、そこですれ違った可能性もありますが、この辺りツッコミどころが無いように7話でもう少し丁寧に描写した方が良かったですかね

1話から登場していた”教授”の正体

ドロシー
ドロシー
風雅君がアレアレ?って思った些末な点ってそこ?
風雅
風雅
そうですね。あとは教授の正体の伏線とか、幾つかあります

Cパートで明らかになった”教授”の正体

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

円城寺
円城寺
”教授”ことモリアーティですね
風雅
風雅
この人物、1話にも登場しています

1話で登場したモリアーティ

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

風雅
風雅
こういう伏線はいいんですけど、12話では、肝心の花屋のおばさんと離れていてパン屋のおばさんの近くに立ち、パン屋のおばさんと同じマークのエプロンをしている

群衆に紛れるモリアーティ

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

円城寺
円城寺
確かにモリアーティと同じクローバーみたいなマークがエプロンについているのはパン屋のおばさんですね
風雅
風雅
まあ、これもエプロンのマークには意味がないとか、たまたま立ち位置が離れていただけとか、設定は出来るんですが、解り難いですよね

スポンサーリンク

”石田彰”だから怪しい?

ドロシー
ドロシー
花屋のアルバイトが”石田彰”っていう時点で怪しいと思ったけどね、ワタシは
円城寺
円城寺
またそういう中の人で判断する。最近は、モブに大物声優を配することも多いですよ
ひとみん
ひとみん
それにしてもモリアーティって醜い初老ってイメージがあったけど若くてイケメンだ
風雅
風雅
最近のアニメではそういう流れ何ですかね。他作品でも若くてイケメンなモリアーティが登場していましたね

<モリアーティが若くてイケメンな作品>

  • 憂国のモリアーティ
  • 歌舞伎町シャーロック

モリアーティがイケメンはトレンド?

モリアーティはもう登場しない?!

円城寺
円城寺
モリアーティは今後も登場しますかね?
ドロシー
ドロシー
ルパンがもうロンドンには戻らないって言っているからこのままフェードアウトかもよ
風雅
風雅
どちらも可能性はありますね。今後に注目しましょう

真実とワタリガラス

ブラックドローイング

オペレーター
オペレーター
11話「真実とワタリガラス」では、絵とブラックドローイングの謎が解き明かされました
円城寺
円城寺
こちらは絵は意味の無いもので、目くらましで有り、ブラックドローイングの謎は、フォークナー卿の行動パターンにあるという内容でした
ドロシー
ドロシー
そういう意味では、1話で示された不可思議なフォークナー卿の行動パターンに実は謎を解くヒントがあったという事なのよね

絵は意味がないとして、ビリビリに破かれますが、絵の内容「ロンドン大空襲」は、レイブンのお宝の正体を示す内容でした。

トラップ

オペレーター
オペレーター
そしてブラックドローイングの謎は、レイブンのお宝へと近づくものでは無く、謎を解いたモノを死に導く”デストラップ”でした

部屋が陽光で満たされるとトラップが作動する

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

円城寺
円城寺
部屋が陽光で満たされると爆破される仕組みだったわけですね

スポンサーリンク

英国の亡霊

レイブンのお宝

オペレーター
オペレーター
そして12話ではレイブンのお宝の正体が明らかにされます
円城寺
円城寺
1話、2話でキーアイテム的な位置づけだったロンドン大空襲を題材にした絵ですが、11話で無惨に破かれます。でも、お宝の内容を示す重大なヒントだったわけですね
ひとみん
ひとみん
上げたり、下げたり

道化に使われたエリオット

オペレーター
オペレーター
そして意味深に容疑者として使われたのがエリオット・バッキンガムでした

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

ドロシー
ドロシー
如何にも意味深な感じの使われ方だったけど、これも7話の段階で、リリーの顔見知りが犯人って設定が明らかになったから、ちょっとパンチ不足だったかな
ルパン三世アイキャッチ
ルパン三世part6 7話 【考察】ネタバレ感想レビューテレビアニメ「ルパン三世part6」の第7話 「語られざる事件」の感想レビューです。10年前の事件の真相がルパンの口から語られます。やはり「レイブン=レストレード警部」か。そして、ホームズと言えばこの人「モリアーティ教授」が関わってきそうな展開。ルパンとホームズが相棒に!?それからCパートがあるのでお見逃しなく!...

レイブンの殺し屋はワトソンやリリーの見知った男

2話で予想した通り、レストレード警部が有力候補よね

円城寺
円城寺
そこは難しいですね。こうした根拠を予め示しておかないと推理のフェア性が失われますし。もし、エリオットもワトソンやリリーと顔見知りなら、どっちが犯人かオーディエンスには判断できなくなってしまいますし
風雅
風雅
その点は推理上は、フェアだったといえるのではないでしょうか

スポンサーリンク

ルパンらしい美学で締め

ワトソンの遺言

オペレーター
オペレーター
最後のシーンでは、7話では明かされなかったワトソンの遺言がルパンによって明かされました

ワトソンの遺言を話すルパン

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

ドロシー
ドロシー
ルパンは、ワトソンの死に際の願いを叶えるために奮闘していたのね。私欲じゃなく。チョ~カッコイイ
円城寺
円城寺
そういう点がルパンの魅力ですよね
風雅
風雅
カッコイイ点オンリーじゃなくおどけたところ、下卑た所もあり、そうした軽妙洒脱で大人の自由人と言う所がルパンの魅力ですね

12話で見せたルパンの三枚目な所

つけ髭がずれたルパン

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

鼻の下を伸ばすルパン

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

最後は銭形警部もルパンを追わずに見送って大団円

©モンキー・パンチ/TMS・NTV

爽やかな後味の締め方でした

『薄味』批判について

オペレーター
オペレーター
一方で、part6には『薄味』という批判もあるようです
風雅
風雅
それって、関東の人が関西風のうどんを食べて批判する内容に似ているなって感じますね
円城寺
円城寺
つまり味覚の問題って事ですかね
ドロシー
ドロシー
よく子供の味覚は3歳までに育つと言われているよね。そして、それまでに濃い味付けを知り,慣れて,好むようになってしまうと、濃い味の物しか美味しいと感じなくなってしまうって
風雅
風雅
ルパン三世は元々7時台に放映されていて、再放送も夕方が多く、深夜アニメが出自じゃないんですね。勿論、当時の日中時間帯のアニメは今ほど規制がうるさくなかったですけど、やっぱり深夜アニメのディープさ味の濃さとは同質じゃないですよ
円城寺
円城寺
それがpart4辺りから変質した訳ですね
風雅
風雅
10話でも触れましたが、ルパン三世と言うコンテンツは懐が深いので、どんな作風でも受け入れられるので、深夜アニメらしいディープさはそれはそれで良いのですが、それが全てとは思って欲しくはないですね

ルパン三世というコンテンツの懐の深さが際立った10話

ルパン三世アイキャッチ
ルパン三世part6 10話 【考察】ネタバレ感想レビュー 押井版怖い物見たさのお化け屋敷感覚で放送された、テレビアニメ「ルパン三世part6」の第10話 「ダーウィンの鳥」の感想レビューです。ルパン三世と言うコンテンツの懐の深さを感じさせるエピソードでした。冒頭と終盤のシーンの違いから作品の狙いと見どころを考察します。...

読売テレビ版のpart1・part3、日テレ版のpart2、深夜アニメのpart4・part5、それぞれ良さがあります

風雅
風雅
当時は夜7時台だとプロ野球中継で放送が飛ばされたりして、放映が不安定になるのが困りものでしたけどね

いよいよ第2クール

オペレーター
オペレーター
そしていよいよ第2クールが年明けから始まります。PVに続いて新キャラも公式HPで紹介されました

マティア

ルパンが出会った清楚で儚げな娘。
これまでしていた仕事をやめて、新しいことにチャレンジするため、ニューヨークの花屋で働いている。

アリアンナ

銭形の部下として配属された、ICPOの若手捜査官。
実直な性格で、八咫烏と共にルパン逮捕に熱意を燃やす。

メルセデス

強盗グループ『エルヴィラ』のリーダーで、ルパンを敵視する女泥棒。
部下は皆、彼女と同じ変装をしている。

トモエ

常に着物姿の、凛とした雰囲気をまとった女。
ルパンの過去にまつわる、ある『謎』を抱えている。

TVアニメ『ルパン三世 PART6』公式サイト「https://lupin-pt6.com/character/」より引用

円城寺
円城寺
新キャラ女性だらけですが、どういう展開になるか楽しみですね!

 

 

ABOUT ME
風雅クラブ
日本のポップカルチャーを風雅に楽しみたいクラブです。
RELATED POST