オペレーター
「姫命令よ!」が印象的なテレビアニメ「ピーチボーイリバーサイド」の時系列版第3話「鬼と人間」(=テレビ版第2話)と時系列版第4話「種族と居場所」の感想レビューです。
ひとみん
1話と2話の考察レビュー、及び時系列版とテレビ版の違いなどはこちらを読んでください
考察【愛しい嘘】6話ネタバレ感想 埋まるピースで全貌が明らかに?テレビ朝日のドラマ「愛しい嘘~優しい闇~」第6話の考察レビューです。3つの重大ピース①雨宮秀一(ホンモノ)は帰宅せずに外出②雨宮秀一(ホンモノ)は悪人だった③雨宮秀一(ニセモノ)には協力者がいた、から事件の全貌を大胆予想します。...
もくじ
鬼と人間
桃vs高鬼W
ひとみん
↓ネタバレOKな方は、右のマークをポチっとしてあらすじを見てね
あらすじ ネタバレ →
- STEP01バトル城外で回復を待つ眼鬼の前にミコトが現れる。ミコトは眼鬼が回復するのを待つという。一方、リムダール王国城下では、高鬼セトにサリーが立ち塞がる。セトはサリーに鬼砲を放つが、サリーは無傷。サリーはセトを一太刀で倒し、その場に倒れ込む。眼鬼は、ミコトを恐れて、隙を見て増援を呼ぶ。ミコトも眼鬼を圧倒するが、鬼砲を放って子供の姿に戻った眼鬼に止めをさすことが出来ない。ミコトは角と目玉を取り、鬼の力を奪う事で、その場を後にする
- STEP02ホーソン眠りから覚めたサリーは、ホーソンの頼みで、角を無くし子供の姿になった眼鬼の見張りをすることになる。サリーは、眼鬼を気に入り、脱獄を手助けする。一方、眼鬼が呼んだ増援が リムダール王国を目指して近づいていた。
眼鬼のキャラクターデザイン最高
ドロシー
眼鬼のキャラクターデザイン最高だわ。キリっと凛々しくて可愛らしい。お姉さん系のキャラはアニメでは希少だから、眼福だわ
円城寺
でも、後半は幼女になっちゃいましたね
ドロシー
そこが残念よね。ロリキャラなんて世に溢れているんだから、もう少し大人っぽい眼鬼を見たかったわ
風雅
紙媒体のような閉じた極限られた読者層を相手にするモノは、ロリキャラ中心でもいいのですが、アニメのような広範囲のオーディエンスを相手にするメディアだと、ファンの広がりと言う点では厳しいでしょうね
スポンサーリンク
シナリオ、演出が優れている
風雅
アニメーションの作画カロリーが高いという訳ではないですが、このエピソードはシナリオと演出が秀逸でした
ドロシー
確かに、素晴らしい出来よね。セリフも緊張と緩和が上手く回っていた感じ
円城寺
桃が圧倒的に強いんですが、その強さの見せ方が上手ですよね。鬼の技の破壊力の強さを見せてから、それを圧倒する桃の力を見せるんですが、演出がテンポがあって素晴らしいので、パワーインフレを感じさせない見せ方でした
引きも見事
オペレーター
エピソードの引きも続きを見たいと思わせる見事な引きでした
ドロシー
続きが見たくなる引きよね。時系列版だと、次週続きが観れるけど、テレビ版だと何週待たされることか・・・
円城寺
確かにテレビ版(オンエア版)だと生殺し状態ですね
引きが見事なだけにテレビ版(オンエア版)だと待ち遠しすぎる
スポンサーリンク
種族と居場所
差別反対
ひとみん
↓ネタバレOKな方は、右のマークをポチっとしてあらすじを見てね
あらすじ ネタバレ →
- STEP01居場所を求めてリムダール王国を一瞬で消し去った蒼面鬼と対峙するサリー。皇鬼(スメラギ)の仲裁で蒼面鬼は一旦引く。サリーは放心状態のホーソンを連れてその場を離れる。街に入るが亜人であるフラウを連れている為、奇異の眼で見られるが、ホーソンの知り合いの宿に何とか宿泊する事が出来る
- STEP02サリーとミコトの再会食料を買い出しに出たサリーは、偶然ミコトと再会する。サリーは旅で感じた亜人差別への違和感をミコトに話す。ミコトは差別は仕方のない事だと諭すが、サリーは納得せず、差別撲滅を旅の目的にすると宣言する。サリーはミコトを仲間に誘うが、ミコトは気ままな一人旅が良いと言って二人は再会を約束して別れる。一方、ホーソンは街でかつての部下の少年に再会する。少年はどうやら西の森の魔女に助けられたらしい。サリーは西の森の魔女に逢いに行く。一方、皇鬼(スメラギ)は、眼鬼を呼び出す
不気味な皇鬼(スメラギ)
オペレーター
サリーは、危機一髪のところを皇鬼(スメラギ)に助けられました
ひとみん
皇鬼(スメラギ)の目的は何?
ドロシー
豚は太らせてから食え、とか
円城寺
サリーが豚ですか?でも、育てようというのは感じますよね
ドロシー
蒼面鬼には、「1位の命令だ」って言ってたけど、それは怪しそうね
オペレーター
そしてシスターの格好をした新キャラのミリアが登場しました
円城寺
元気な女の子ですが、「テコ入れ」って何でしょうね
スポンサーリンク
「人参」はダメで「キャロット」はOK?
オペレーター
眼鬼は、フラウによって”キャロット”と名付けられました
円城寺
「ニンジン」はダメで、キャロットはOKなんですね
ドロシー
日本人みたいな言語センスよね
サリーとミコトは相容れ無さそう
オペレーター
サリーは、久々にミコトと再会しました
ドロシー
別にケンカしたとか、対立したとかじゃないけど、何となく相容れ無さそうよね
サリーの主張:差別なく亜人とも仲良く
ミコトの主張:差別するのは仕方が無い
円城寺
まあ、でもミコトもサリーの考え方を全否定するわけじゃなく、「現実的に無理なんじゃない?」って感じの否定でしたけどね
スポンサーリンク
新たなキャラ「西の森の魔女」
オペレーター
ホーソンの部下の少年を助けたという、新キャラ「西の森の魔女」が次回登場します
円城寺
皇鬼(スメラギ)の怪しげな動きも含めて次回も見逃せませんね
【2021夏クール おススメのアニメ】
【考察】Sonny Boy(サニーボーイ) 第1話 感想レビュー テーマは「アンチテーゼ」か「連帯」かアニメーター夏目真悟が、原作・監督・脚本を担当する「青春SFサバイバル群像劇」、テレビアニメ『Sonny Boy(サニーボーイ)』の第1話「夏の果ての島」の感想レビューです。普通の異能モノと違って個性的な能力が登場します。例えば、ネコが望むものを届けてくれる「ニャマゾン」は「アマゾン」のパロディと思われます。そうした、個性的な能力を観察しながら、作品のメインテーマを考察します。また、同じ監督、アニメ制作会社、主要キャストで制作された過去の作品との関連なども分析します。...
【考察】Sonny Boy(サニーボーイ) 第2話 感想レビュー 不正を憎む炎が全てを燃やすアニメーター夏目真悟が、原作・監督・脚本を担当する「青春SFサバイバル群像劇」、テレビアニメ『Sonny Boy(サニーボーイ)』の第2話「エイリアンズ」の感想レビューです。諦めが先に立ち行動できない長良と、不正が許せなくて、素直になれない瑞穂に対して、行動変容を促すストーリーです。促すのは、もちろん希。十五少年漂流記のように、無人島で少年少女たちが如何にして、コミュニティを構築していくかが描かれます。...